オプトバイオテクノロジー研究センターは今年で設立5周年を迎えます。これを記念し、ノーベル賞候補者を含む6名の基調講演者を招へいして国際シンポジウムを開催します。「光」を利用した生命現象に興味のある、博士前期学生、博士後期学生は奮ってご参加ください。
日 時: 平成31年2月5日(火)8:50-12:50、13:50-16:00、2月6日(水)10:00-11:45
場 所: 4号館ホール
主 催: オプトバイオテクノロジー研究センター
担当教員: センター長 神取 秀樹 教授
※シンポジウムに関するURL: http://obtrc.web.nitech.ac.jp/
【大学院科目「特別演習」の履修について】
平成28年度入学以降の大学院のカリキュラムには、最先端研究領域を知るための科目として、下記の科目を開講しています。これらの科目は、海外研究者等の英語によるセミナーへの出席を含めた取組状況により、単位認定を行います。
各科目は1単位の演習のため、2時間相当のセミナーに15回出席するとともに、各回の担当教員の指示による課題に対応してください。
該当するセミナーの案内は学生掲示板及びフロンティア研究院Webサイト( http://frontier.web.nitech.ac.jp/ )にて行いますので、積極的に参加するようにしてください。
記
・材料・エネルギー特別演習1、材料・エネルギー特別演習2(博士前期課程)
・情報・社会特別演習1、情報・社会特別演習2(博士前期課程)
・材料・エネルギー先進特別演習1、材料・エネルギー先進特別演習2(博士後期課程)
・情報・社会先進特別演習1、情報・社会先進特別演習2(博士後期課程)
※授業運営は以下のとおりとします。
(1)特別演習1、特別演習2及び先進特別演習1、先進特別演習2は開講年次及び開講時期(前期・後期)にかかわらず、出席要件等の取組状況が合格に達した期に、学生が所属する専攻の科目の1または1と2の単位を認定します。
(2)2分野(材料・エネルギー及び情報・社会)のセミナーの区別はせず、ともに出席の要件として認めます。
(3)標準修業年限(博士前期課程:2年、博士後期課程:3年)内に行われるセミナーが出席要件の対象となります。
担当:学生センター1番窓口